はじめに
こんにちは、管理人のコメダと申します。
今回はメルカリのおすすめ発送方法について記事にまとめました。
発送に関して、安心安全な匿名メルカリ便を利用していました。
コンビニでの発送手続きは、行くのが億劫だったり混んでると少し気が引けたり感じる人も多いのではないでしょうか?
最近だとPUDOロッカーも普及されてきて、非対面での発送は楽でしたが、ロッカーが埋まって発送できないことも度々ありました。

ご紹介する発送方法は10件くらい試したよ。こりゃ便利!
ということで、2021年の一番楽な発送方法についてお話ししたいと思います。
ゆうパケットポストとは?
ゆうパケットポストは、e発送サービス「ゆうゆうメルカリ便」で利用できるサービスです(2021年6月現在)。
郵便局やローソン等で販売している「ゆうパケットポスト発送用シール」または「ゆうパケットポスト専用箱」を使用し、「メルカリ」アプリで専用資材に印字されている二次元コードを読み取ることで、送り状を貼付せず、荷物を発送することができます(ゆうパケットポストは郵便ポストに投かんいただきます)。
ゆうパケットポスト | 日本郵便株式会社 (japanpost.jp)
専用のシールを貼るかシール付きの箱を使用し、アプリ内からQRコードを読み取ります。
読み取ったら発送側で保管するシールを剥がします。
そしてポスト投函するだけです。

コンビニで発送するより、めちゃくちゃ楽~!!
3辺合計60cm以内、長辺34cm以内、かつ、郵便ポストに投かん可能なもの(重さ2kg以下)縦・横が14cm×9cm以上
(円筒形状の場合は、長さ14cm以上、直径3cm以上)
ゆうパケットポスト | 日本郵便株式会社 (japanpost.jp)
郵便ポストに入る大きさで、重さ2kg以下なのでたいていの物には対応していそうです。
気になる送料は、一律200円
箱でもシールでも200円が取引成立後に引かれて売上金になります。
例)1000円で商品が購入されて、専用箱で発送する場合
1000ー100(メルカリ手数料)ー200(送料)-65(専用箱)
売上金 635円
メリット
今までの発送方法と比較したら正直メリットしかありません!いくつか挙げてみます。
非対面
非対面で完結できるのが、面倒くさがりの自分としては一番魅力的でした。
一日に3,4件の発送が重なってしまうと、コンビニでの手続きだけでレジに並ぶのは少し気が引けてしまう。混みあう時間帯も避けたりして、なんだか申し訳ないなぁという気持ちがありました。
発送側としてはポストにぽい♪が有難すぎる…!
外でのアプリ操作がない
非対面の発送方法だとPUDOロッカーも便利です。でもタッチパネルにQRコードを読み込ませたり日時指定をしたりと、わりと操作手順が面倒だったりします。
ロッカーの種類によってはタッチパネルが反応しにくいこともあり、結構時間がかかっていました。

不器用なだけなんじゃ…?
ゆうパケットポストだと発送手続きが家で完結できるのが嬉しいところです。
匿名配送
ポスト投函なのに、匿名配送で追跡もできるのが今までと違って新しい点です。
基本はメルカリ便を活用していた私も、普通郵便の商品を購入することもありました。
普通郵便だと送料は切手代だけで済むのでコストは抑えられますが、取引相手に住所・本名を知られることや、追跡が出来ないので届かないけどどうなっているの?と少しトラブルになる可能性もゼロではありません。
時短
既に記述していますが、時間帯や発送する荷物の数など配慮しなくていいので時短になります。
普段の行動範囲内にポストがあれば、それだけで時短になります。
デメリット
デメリットとしてあえて記載するならば、専用資材の値段と送料です。
ゆうパケットポスト専用箱は、
1箱 65円(税込)
ゆうパケット発送用シールは、
20枚入り 100円 (税込)

シールなら、そんなに高くないよね
また、購入できる場所は以下の通りで少し限られた印象です。
- 郵便局
- ローソン
- メルカリストア
発送専用シールが欲しかったのですが、郵便局は時間が限られているし混んでいるため断念。
その後、ローソンで探しましたが、近所にはシールは置いていませんでした。
日本郵便の公式サイトによると、販売場所は順次拡大中とのことです(^^)/
私はメルカリストアにて購入しました。多く出品してる方は、コスパは良いです。
メルカリストアは梱包資材が主に販売されていて合計2000円以上なら送料無料になります。
実際にやってみた!
はじめは ゆうパケットポスト専用箱 をまとめ買いしていたので、そちらを使っていました。
段ボールなのでしっかりと梱包されるので、水濡れ防止のOPP袋を準備すればいいだけ。
小説や漫画なら並べて2冊がちょうど入るサイズです。
薄手のシャツや春夏のスカート・パンツなら入ります。

衣類も送れるのはいいね!
ポストにはピッタリ入るサイズの箱なので、本当にポストに入るの?とやや心配になりましたが
ちょうどいいサイズでした。
箱の難点は、シールが剝がしにくいところですが慣れれば問題ないかと思います。
組み立てはわかりやすい指示が記載されていますので簡単にできます。
専用シールが最強!!
箱よりも専用シールの方が一枚あたりの値段も安いので、私はこちらをお勧めします。
中古のコスメなど小物類は専用箱だと大きすぎるし、家で保管するのも意外とかさばります。
封筒、OPP袋、必要なら緩衝材があれば簡単に発送準備ができます。

住所の記載もしなくていいので、シンプル☆
注意点は?
メルカリアプリ内での反映には少し時間がかかる印象です。
ポストの集荷時間にもよると思いますが、投函したら次の日の夕方くらいに反映されました。
ゆうパケットポストをご利用の場合、一日程度、配送が遅れる場合があります。
ゆうパケットポスト | 日本郵便株式会社 (japanpost.jp)
取引した商品を改めて確認すると、購入されてから次の日に投函しても早くて翌日には取引完了しているため、そこまでの遅れは感じませんでした。
まとめ
メルカリでの発送方法は、様々ありますが、今回は「おぉ!」と思った新サービスについてお話させていただきました。
面倒くさがりな私でも、ゆうパケットポストは手間要らずなので楽しくできました。
メルカリをしてみたいけど、どうやってやればいいのかわからない初心者の方にも、おすすめしたいです。
今の状況下では特に、非対面でスムーズしかも匿名配送ということで安心して取引ができます。
断捨離したくて、どんなものが売れるのか知りたい!という方は、こちらも読んでくれると嬉しいです。

コメント